こんにちは、まめ!です。
子どもに大人気のアンパンマン!
たくさんおもちゃがあって、どれを買ったらいいのか迷ってしまいますよね。
現在我が家には2人の子ども(6歳と1歳)がおり、アンパンマンのおもちゃがたくさんあります。
その中から、長く遊べて
子どもたちも気に入っているおもちゃを5つご紹介したいと思います。
・長く遊べるおもちゃを探している
・子どもや孫へのプレゼントを検討している
・実際に遊んだレビューを読みたい
アンパンマンのおもちゃ 購入の基準

我が家では以下の基準を満たしたおもちゃを購入するようにしています!
・長く遊べる
・なくしそうな付属品が少ないorない
・赤ちゃんが誤飲してしまいそうな、小さい付属品が少ないorない
それでは、買ってよかったと思う順に5つご紹介します。
※僅差なのでかなり悩みました!
ことばずかんPremium

日本おもちゃ大賞2021 エデュケーショナル・トイ部門大賞を受賞したおもちゃです!
・対象年齢(我が家の場合):2~5歳
・おすすめポイント:長く遊べる、知育って感じがする、コスパよし!
乗り物や食べ物や生活、ひらがな、アルファベット、数字など
いろんなジャンルのページがあり、
どこかしら自分の子どもにうけるページがあるはず。
我が家の長男は、乗り物と料理、食べ物のページを中心にまんべんなく。
もうすぐ2歳になる下の子は
食べ物と、アンパンマンのキャラクターのページをメインに遊んでいます。
電池の持ちもよく、交換せずに半年以上使えます。
軽いので持ち運びしやすく、帰省の時にはいつもリュックに入れています!
ペンの角度が垂直に近くないと反応しないので
1歳の子どもには難しいかもしれません。
しかし、長く遊べる、知育って感じがする、コスパよしと
三拍子そろったおススメのおもちゃです!

アンパンマン スポーツ育脳マット

・対象年齢(我が家の場合):3~6歳 ※スポーツにより難易度が違います
・おすすめポイント:汗だくになるくらい体力を削ってくれる
テレビにつないで遊ぶおもちゃです。
1人で遊ぶ・2人で遊ぶモードがあるので、雨の日などに夫と対戦して遊ぶことも多いです!
(もうすぐ2歳の下の子にはまだ早くて遊べない)
3歳のころは、体力がついてきてなかなか昼寝をしてくれないことが多かったのですが
かけっこやプールなどでどたばた遊んだり、
スポーツクライミングや卓球など頭も使うメニューもあるので
いい感じに体力を削り、昼寝時間を確保していました笑
しいて言うなら、かなり足音がしてしまうので
ドタバタしても問題ない方にオススメのおもちゃです!

アンパンマン プリちぃビーンズS(ぬいぐるみ)

・対象年齢(我が家の場合):1~4歳
・おすすめポイント:サイズ感がちょうどいい、お出かけやおままごとなど幅広く遊べる
約18cmと、ちょうどいいサイズのぬいぐるみです!
全部で37種類もあるので
子どもの好きなキャラクターを探してみてはいかがでしょうか。
お腹の部分に小さいビーズ?が入っていて
安定したお座りが可能です。
我が家には現在6体います。
お散歩のときに1体選んで連れて行ったり
みんな集めておままごとしたりとマルチに大活躍です!
汚れたらネットに入れて洗濯していますが、今のところ問題はなさそうです。

ジャムおじさんのやきたてパン工場

・対象年齢(我が家の場合):1~5歳
・おすすめポイント:とにかく子どもの心に刺さる!片づけてもすぐに引っ張り出してくる
上の画像は我が家のやきたてパン工場なのですが
ご覧の通り付属品はおろか、パンも紛失中です笑
※本気で家宅捜索したら出てくると思いますが…
パンのかわりに、おままごとで使っている野菜を並べたり
折り紙で作った作品を並べたり
自由な発想で遊んでいます。
付属のトングでつかむのが楽しいようです。
かまどに商品を入れるとジャムおじさんが「おいしくな~れ」とお話してくれるところも
我が家の子どもたちの心を鷲掴みにしている様子。
難点は、毎回きちんとお片付けしないと
すぐに付属品がどこかに消えてしまう点です。
他のおもちゃで代用しても楽しく遊べますけどね!

アンパンマン知育パッド

・対象年齢(我が家の場合):1歳半~5歳
・オススメポイント:長く遊べる、知育してる感
前作「すくすく育脳パッド」が、さらに小さい子供向けにリニューアル!
難易度が下がって遊びやすくなりました。
1歳半では、親が横でサポートしないと遊べませんが
(電源を押して消してしまったり、遊びたいメニューに1人ではたどり着けない)
当時5歳の子どもはサクサク遊んでいました!
ひらがなが読めると楽勝みたいですね。
電池の消耗が速いので、
別売りのアダプターを準備しておくのがオススメです。
これからタブレットで学習する機会が多い世代だと思うので
このおもちゃで慣れておくといいかもしれません!


まとめ

今回は、長く遊べるおもちゃをメインに選んでみました。
アンパンマンシリーズは基本的に外れなし!
アンパンマン卒業後も長く遊べるおもちゃが多いので
ぜひ参考にしていただけたら嬉しいです。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント