砂利の上でも人工芝は敷ける!実際に敷いてみたレポート【DIY】

Artificial-turf 商品紹介

こんにちは、まめ!です。

今回は、砂利の上に人工芝を敷くことを
検討されている方へのお話です。

まめ!
まめ!

結論、全然問題ないです!

しいて言うなら歩き心地が90点!

我が家は建売住宅なので
外構に検討の余地がなく、初めからオール砂利でした!

砂利は防犯や雑草対策には優れていますが、
いかんせん殺風景なのでどうにかしたいと思い、
人工芝を購入することにしました。

こんな方に読んでほしい

・庭が砂利であることに不満あり
・人工芝にしたいけど砂利の上に敷いたらどうなるか知りたい
・人工芝って実際どうなのか知りたい

スポンサーリンク

ビフォーアフター

まずはビフォーアフターを画像でご覧ください。

ビフォー↓

アフター↓

敷く前に砂利を平らにしたはずですが、
不十分だったようです。
じっくり見ると多少のゆがみはありますが、実際に庭を見てても気になりません。
(私がずぼらだから?)

気になる方は、砂利を平らにする過程を入念に行えば
もっと上手に敷けると思います。

スポンサーリンク

天然芝?人工芝?

それぞれの特徴を表で比較してみました。

人工芝天然芝
年中同じ季節によって変化あり
場所どこでも設置可日当たりがよくて水はけがいい場所
金額天然芝より高価導入自体は安価
メンテナンス道具は別途必要
メンテナンス不要草刈り、雑草抜き、肥料の追加必要あり
人工芝を選んだ理由

・夫婦共働きのため、メンテナンスする時間が取れない
・砂利の撤去にお金がかかる
・虫が来そう

このような理由で、
我が家は人工芝を採用することにしました。

(かつ、砂利の上に直接敷いてみることに。)

スポンサーリンク

おすすめ人工芝

我が家が購入したのはこちらの商品です!

人工芝を持ち上げたことはありますか?
想像以上に重たいのでwebでの購入を強くオススメします。
私ひとりでは持ち上がりませんでした。

何度も買う商品ではないので良し悪しがわかりませんが、
絶対に失敗したくない買い物なので
楽天で1番レビュー件数が多く、
かつ評価の良い人工芝を購入しました!

アップにすると、こんな感じです!

色は「フレッシュグリーン」を選びました!
緑だけではなく、枯れ草風の色も混じっているので自然な感じです。

サイズ選びの基準

サイズは余裕を持って大きめのものを買いましょう。

我が家の人工芝を敷きたい面積は4m×2m

候補① 1m×10m
候補② 2m×10m

候補①でも、計算上は敷き詰められますが
つぎはぎ状態になりそうだったので
余裕をもって候補②の2m×10mを購入しました。

余った人工芝は、まだ砂利のところがあるので
いつかそっちに使おうと思っています。

費用

【人工芝】17,999円(税込み)
※楽天お買い物マラソンの時に購入しました。
 SPU分も含めると、実質16,500円で購入できました!

・付属品として、ビス(U字ピン)46本付きです!

かかった費用はこれだけです。
カッターなどは家にあるものを使用しました。

施工も夫にお願いしたのでプライスレスです笑

歩き心地

上の画像は我が家の砂利です。
庭石としてはわりとポピュラーな白砕石(しろさいせき)。
サイズは7ミリ〜2センチ弱くらい。

ちなみに砂利の下に防草シート、その下に土があります。

人工芝自体が分厚くて重たくてしっかりしてるので
かなり軽減はされていますが、
歩くとわずかに砂利を踏んでる感触があります。
まあ、砂利の上ですからね。

許容範囲内です!

人工芝の敷き方のコツ

施工途中の写真がなく恐縮です。
今回はコツを記載します。

砂利をできるだけ平らにする

平らに見えても意外と偏りがあるようです。
少し離れたところから見ると凹凸がわかるので
微調整してから敷きましょう。

砂利調整→人工芝仮置き→砂利調整→
と繰り返せば、いい感じになっていきます!

芝の向きをそろえる

人や動物と同様に
人工芝にも芝の流れる向きがあります。
逆向きだと違和感が出てしまうので、揃えて敷きましょう。

ビスは砂利と砂利の隙間に打つ

人工芝を隙間なく敷いたら、最後にビスで固定します。
(私が購入した商品はビス付でした)

適当に打っても入っていかないので
少し角度をずらしながら
砂利と砂利の間を探りましょう!

最後に

子どもたちも人工芝を気に入ってくれて、
庭で遊ぶ日が増えました!

殺風景な庭に悩んでいましたが、
簡単に素敵な芝生になり大満足です。

最後までご覧頂きありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました