【経験談】食洗器から異臭&煙!原因は運転モードにあり!対処法を解説

dishwasher-trouble 生活

使用中のビルトイン食洗器から
突然、異臭と白い煙が発生し
我が家は騒然としました。

火事!?故障!?
だれでも驚きますよね。

すぐに業者さんを呼び、無事に解決したので
一連の流れと原因、今後の対処法を
書き留めておこうと思います。

こんな方に読んでほしい

・まさに今異臭や煙が出ている!
・今後のために原因と対処法を知っておきたい!

スポンサーリンク

運転中に異臭&白い煙

今回の記事は
あくまで我が家で起きたトラブルの原因と対処法になります。
まずはメーカーへの問い合わせ方法と流れを記載しておきますね。

問い合わせ、連絡先

食洗器を引き出すと、
本体のフチかサイドにシールが貼ってあります。
そこに問い合わせ先が書いてありますので
お電話してみてください!

何度かたらい回しにされるので
時間に余裕にある時に電話したほうがいいです。
(今回はPanasonicのビルトイン食洗器のお話なので
 他メーカー利用の場合はお問い合わせの流れが異なる可能性があります)

①食洗機の番号に電話
 →食洗機と浴室乾燥機で窓口が違うので
  食洗機の窓口に電話してとナビダイヤルに言われる

②食洗器の窓口に電話
 →状況説明すると、出張修理の対象なのでそっちに電話してと案内される

③修理の窓口に電話
 →イチから状況説明、修理日を確認して折り返しをするとのこと

④数時間待ったのち、日程確定(来るのは2日後に決定)

スポンサーリンク

原因と対策

Panasonicと提携している業者の方が
丁寧に確認してくださったので、
あっという間に原因解明&解決しました!

原因:油

原因は油でした!
(主にお肉や魚などの食材油脂)

食洗機のヒーター部分を開けてみると
黒くなった油がこびりついていました!!

白い部品の下にある銀色の部分です

においで判断!
・フライパンを空焼きしたようなにおい→食用油脂
・シリコンや輪ゴムが焦げたにおい

このようなにおいの場合は、
機械の故障ではなく、異物がヒーターで熱されてしまったことが原因です。

※判断がつかない時はメーカーに問い合わせください!

運転を停止しても、ヒーターはしばらく熱を持っていますので
絶対に触ってはいけません!

確実に熱くないときに、
ねじを外して油汚れを掃除するのはOKだそうです。

※少しでもよくわからない事象が起きていたら
メーカーにお問い合わせください!

対策:運転モードの変更

油汚れの場合の対処法に限りますが、
非常に有益な情報を教えていただいたので書いておきます。

冬に節電モードは使わない!通常モードを使用しましょう!

冬は水道の水温が低いので
食洗器内の温度が上がりきらないそうです。
そのため、お皿に残った油汚れが庫内に残ってしまい
ヒーター付近にこびりついたものが異臭を出してしまう…

対応策としては、冬は通常モードを使用すること。
週に1度は強力モードを使用して油を溶かしきること。です。

かかった料金

出張料+技術料で6,600円でした。
念入りに掃除していただき、見違えるほどきれいになりました!

部品の交換などは必要なかったので
納得のいくお値段です。

それにしても、
最後に言われた業者さんの言葉が突き刺さりました…

業者さん
業者さん

節電モードで節約してるつもりでも、こうして6,600円無駄にかかっちゃってるからね。
通常モードを使ったほうが結果的に節約になるかも笑

まめ!
まめ!

ごもっとも~~~~

スポンサーリンク

最後に

突然、異臭と煙が発生して怖かったです><

すぐに運転を停止して
確実にヒーターの熱が冷めたタイミングで
中を確認してみましょう!

油や異物の場合は除去。
ヒーター周りはきれいになっても
配管内ににおいの元が残留しているため
掃除後も2~3回は運転中ににおいが出てくるそうです。

よくわからない場合は火災の恐れがある事象になりますので
それ以上触らず、メーカーにお問い合わせください!

最後までご覧いただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました