在宅勤務ならフルタイムでもつらくない!ワーママの1日スケジュール

working-mother 生活

こんにちは、まめ!です。
2021年4月に育休が終わり、職場に復帰しました。

現在会社として在宅勤務を推奨しているので、
私の部署では毎日テレワークを実施しています。
子どもがいて、かつ妊娠中でもあるので正直なところありがたい!

まめ!
まめ!

フルタイムで働けてるのはテレワークだからです!

この記事では、1日をどういうスケジュールで過ごしているのか、
工夫していること、フルタイムにした理由を書いていきたいと思います。

現在育休中で、復職後の働き方を悩まれてる方!
もしも在宅勤務という選択肢があるのでしたら
フルタイム勤務でもどうにかなりますよ!というお話です。
(楽ですよとは言わない)

スポンサーリンク

1日の流れ

平日のスケジュール
  • 7:00
    起床、朝ごはん
  • 7:30
    子どもたちを起こす、朝ご飯を食べさせる、着替えなど
  • 8:30
    保育園に登園
  • 9:00
    始業!
  • 12:00
    お昼ご飯食べる、夜ご飯の準備
  • 13:00
    お仕事再開
  • 17:30
    終業
  • 18:00
    保育園にお迎え
  • 18:30
    夜ごはん
  • 19:30
    お風呂
  • 20:00
    明日の準備、子どもと遊ぶ
  • 21:30
    寝かしつけ
  • 22:00
    Twitter、ブログタイム
  • 23:00
    就寝

寝るのが好き&寝不足が次の日にこたえるタイプなので
しっかり睡眠時間を確保しています笑

スポンサーリンク

工夫していること

保育園準備は前の日に終わらせる

朝は時間がないのと、子供たちにイレギュラーが発生しがちなので
できることは前の日のうちに終わらせることにしています。

・翌日の登園準備
・保育園に着ていく服を準備
・翌日の献立を考える
・必要に応じて使う食材を冷凍庫→冷蔵庫に移す


それでも家を出る直前に
うんち出た!とか、ベビーカーは嫌!歩く!などなど
なにやら始まって、ぎりぎりの時間になったりします笑

夜ご飯の準備は、お昼休み中にホットクックで!

買っちゃいました。ホットクック。
食材を切って、調味料と一緒に釜にいれて、スイッチオンで終了です。
メインのおかずも、主食も、スープも作れます。
完成した料理を別の鍋によけて、追加でもう一品作ることもあります。
(メインおかず→スープなど)

ホットクックについて書いた記事がこちらです。

ホットクックが便利!新型KN-HW24Gのレビューと注意点【置く場所】
SHARP ホットクックを買ってよかったというレビュー、唯一の注意点、置く場所についてです。



また、お米は無洗米を使用しています。
ごはん作りは好きですが、フルタイム勤務なら徹底的に調理時間を時短したいので
お米を研ぐ時間をなくしました。

集中力が切れたとき、眠いとき

昼食後は眠くなりますよね…
YouTubeで作業用BGMを流したりもしますが
どうしようもないときは、
スケジュールの空いている同僚とTeamsを繋げながら仕事をしています!
近況を教えあったり、仕事の情報交換などもできるのでおすすめです。

COOPの利用

共働きには、COOPの利用がオススメですよ。
ごはん作りが楽になります。


私がよく頼むのは、

・冷凍食品の揚げ物
・マグロたたき(子どもの好物)
・魚の切り身(近所のスーパーの鮮魚コーナーがいまいち…)
・無洗米、ペットボトルのお茶など重たいもの

主に簡単調理系と、重たいものを隔週くらいの頻度で注文しています。
数年前はミールキットも利用していましたが
高くつく&4人家族には分量が少ないのでやめました。

スポンサーリンク

フルタイムにした理由

フルリモートワーク実施中だったから

一番はこれですね。
コロナが収束してもリモートワークは継続する方針と聞いて、
フルタイムを選択しました。
復職前と同じ業務だったので立ち上がりも問題ありませんでした。

時短にすると給与が減るから

これも大きいです。
給与がそこまで高くないのに、時短にするとさらに減ってしまう…

また、1人目の子どもの育休後は時短にしていたのですが
結局業務量はフルタイムの時と変わらなかったんですよね。
忙しいのにお給料は減る。
昇格の評価対象にも入れない。(私の会社の場合)
なので、あまり時短のメリットはないと判断しました。

夫が協力的だから

夫は繁忙期以外は20時くらいに帰宅するのですが
子どものお風呂やその後の家事などを普通にやってくれます。
(手伝う、とかではなくて普通に)

全部私がやらないといけない環境だったら
自分の時間が皆無になるので、かなりつらかったと思います。
夫とワイワイ言いながら子どもと遊ぶのが毎日楽しいです!

最後に

いかがでしたか?

復職が近づいてくると不安な気持ちになりますよね。
私も子供と離れたくないな~とか
働きたくないな~とか色々考えてしまいましたが
結局仕事をはじめてみると、楽しいです!

家族以外の大人と関わるってすごく刺激になります。
子どもと離れる時間も大切だと気付くことができました。

働くパパさん、ママさん、一緒に頑張りましょう!
最後までご覧いただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました